top of page

Welcome to our company

kanban.jpg

わたしたちは
住まいに関する全てを
​トータルでサポートいたします。

mark_shinchiku.jpg
mark_hudosan.jpg
mark_reform.jpg
mark_tochikatsu.jpg
top

あんしんリフォーム 安心の理由

“あんしん”を生み出す家づくり

地域密着のサービス業であるリフォームで大切なのは、売り上げを増やすことではありません。お客様に満足して頂ける、きめ細やかな「品質と提案力」「分かりやすい説明」「どんな工事も大切に対応」「アフターの迅速対応」を誠実に行うことこそ大切と考えています。

また、お客様とのコミュニケーションは、事前の打ち合わせ、工事中の相談、アフターメンテナンスに至るまでお客様の元にこまめに足を運び、直接「声」を聞くことにこだわります。


そして、お客様に喜ばれ、感謝の声が聞けること、その瞬間の思いを抱き、お客様のために自ら真剣に考えて行動し、“あんしん“サービスの提供を実現しています。

各項目のイメージをクリックすると詳しいご説明へジャンプします

本社外観小.jpg

創業昭和50年

地域密着で

実績豊富です

gijiroku (1).jpg

お打合せ内容は

議事録で残すので

安心してお任せ下さい

tantousya.jpg

出会いからお引渡

まで同じ担当者が

責任を持ちます

3370417_s.jpg

注文住宅から

土地活用ビルまで

豊富な経験が自慢です

ISO.jpg

顧客満足を目的

とした国際規格の

​認証取得しています

after.jpg

工事後のアフターや

保証書に対する姿勢に

​自信があります

不動産 (2).jpg

一級建築士事務所

として長い実績が

あります

kashihoken.jpg

リフォームトラブル

からお客様を守る

​保険に対応しています

1935769_s.jpg

特定建設業

許可が

あります

yojou.jpg

お客様の大切な家財を

傷つけないよう

​お守りします

shikaku.jpg

​有資格者が

多数在籍

しています

koteihyou.jpg

工事工程表を作成して

予定通りに

​工事を終えます

あんしんの理由 その1

創業昭和50年

地域地域密着で

実績豊富です

川越に昭和60年に本社ビルを建設して以来、地元の皆さまにお世話になっております。

川越の玄関口、川越駅から徒歩5分の場所にある本社ビル。

​2021年5月に1Fと4Fの2フロアをリフォームのショールームとして新規オープンいたしました。2012年にオープンした所沢ショールーム。いずれも「安心のご提供」をポリシーに皆様のお役に立てる企業を目指しています。創業以来の信頼と豊富な施工実績が私たちの自信です。

本社外観小.jpg

あんしんの理由 その2

出会いからお引渡まで
同じ担当者が
責任を持ちます

分離発注システムを採用している当社では、お客さまのご要   望をお聞きした担当者が大工さんや内装屋さんなどの工事担当者に直接工事を発注、そしてお引渡しまでの現場管理まで責任を持って行います。

お客さまのご要望に的確にスピーディに対応でき、下請けを通さないので中間コストの節約になり価格が安くなります。

tantousya.jpg

あんしんの理由 その3

顧客満足を目的とした
国際規格の
認証取得をしています

安心の商品や安心のサービス提供をしてきた私たち。
その結果が評価されISO-9001(2015年版)認証取得ができました。

これは国際規格で日本のJISやJASに値するものです。違いは「より高い品質」はもちろん「顧客満足向上のための仕組み」という経営そのものが判断基準となっています。
また、認定を維持するために1年間に1回の審査を受けなければならず、改善の継続性も審査基準となり最も顧客本位の規格認定といえます。

ISO.jpg

あんしんの理由 その4

一級建築士事務所

として長い実績が

​あります

埼玉県より一級建築士がいる事務所として登録をしています。
建築士とは建築士法による免許を得て、設計、工事監理等の業務を行う技術者のことです。豊富な経験のスタッフに安心してお任せいただけます。
建築士事務所登録は5年ごとに登録の更新申請をしなければなりません。( )内の数字は登録更新の回数を表しており、数字が大きいほど事務所としての実績が長いことが分かります。

​一級建築士事務所埼玉県知事登録(7)第5518号

不動産 (2).jpg

あんしんの理由 その5

特定建設業

許可が

​あります

建設業というのは、注文主から請け負って建造物を工事する業種のことで、建設業許可とは、ある業者が建設業を営むために必要な建設業法に基づく許可のことを言います。
リフォーム業も建設業の一種ですから、当然建設業許可が必要になります。ただし500万円以内のリフォーム工事なら許可なしで受注できるのです。このため安易にリフォーム業参入が増え、ずさんな工事などが問題となっています。リフォームをお考えの際には許可業者かどうかは判断基準の一つとしていただきたい所です。
(特-3)の特は、特定建設業という意味で、建主から直接請け負った建設工事のうち、下請工事金額が3000万円以上(建築一式工事の場合は4500万円以上)になる建設工事を施工するときに必要な許可です。要するに一般建設業よりも特定建設業の方が大規模な工事ができるということです。

1935769_s.jpg

あんしんの理由 その6

資格保有者が

多数在籍

​しています

多くの資格・技術者を有するあんしんリフォームです。
プロのスタッフが真心こめて対応させていただきます。

★一級建築士

★二級建築士

★増改築相談員

★ファイナンシャルプランナー

★インテリアコーディネーター

★福祉住環境コーディネーター

​★一般耐震技術認定者

shikaku.jpg

あんしんの理由 その7

お打合せ内容は
議事録で残すので
安心してお任せ下さい

リフォーム工事というのは請負で仕事を進めますから、 信頼がとても大切です。最初の契約で100%決めることが難しい事も多く、仕上がりをお客様が完璧にイメージするのも難しいのが現状です。

特にリフォーム工事には変更がつきものです。そんな時に、打ち合わせ議事録を残しておくと、間違いは最小限に抑えられるでしょう。

クレームの多くは、工事前の決めごとや打ち合わせ上の問題が多く、それらを口頭だけで行うと、「言った、言わない」の問題が発生します。ですから、商談時に打ち合わせたことを議事録として残すことで、約束事も安心してお任せいただけるのです。

gijiroku (1).jpg

あんしんの理由 その8

注文住宅から
土地活用ビルまで
豊富な経験が自慢です

世の中には色々なリフォーム会社はありますが、当社の最大の特徴は注文住宅メーカーならではの提案力と土地活用のアパートやビル、さらに賃貸管理も手がける豊富な経験と実績です。

3370417_s.jpg

あんしんの理由 その9

工事後のアフターや
保証書に対する姿勢に
自信があります

工事が終わってからが本当のお付き合いだと考えています。
引渡しの際に工事内容に応じた保証書をお客様に発行し、アフターサービスをお約束します。当社ではリフォーム工事内容に合わせた保証制度を用意しております。

保証書は、きめ細かくそれぞれの部位に保証がついているので、安心してお住まいいただけます。またお引渡半年後にはお住まいの様子をお伺いするアフターメンテナンス往復ハガキを送付させて頂きます。お住まいに関する不安や疑問はいつでもお問い合わせください。

after.jpg

あんしんの理由 その10

リフォームトラブルから
お客さまを守る
保険に対応しています

当社は「㈱住宅あんしん保証」の「リフォーム瑕疵(かし)保険」に対応しております。㈱住宅あんしん保証は国土交通大臣指定の住宅性能評価機関です。
リフォーム瑕疵保険とは、リフォーム後に何らかの問題が発生したときに、一定費用を保険金で補いながらの補修が可能な保険制度で、お客さまは任意で有料で加入していただくことができます。

もしも不具合があった場合の保証を事業者に義務付けしています。万一施工業者が倒産していても㈱住宅あんしん保証へ補修費用を請求することが可能なため、ご依頼者様の負担を軽くすることがでるのです。

kashihoken.jpg

あんしんの理由 その11

お客さまの大切な家財を
傷つけないよう
お守りします

お客さまの大切な家財やマンションの共有スペースなどをリフォーム工事中に傷、汚れから守る為に保護する作業の事を言います。
当社ではこの「養生」の品質にもこだわります。どの部分をどのように保護するのかしっかりと「養生計画」して工事に当たります。「養生」を徹底的に行うことで、施工担当者が存分に腕をふるう事ができ、お客様にご納得頂けるリフォームの仕上がりに近づくものと考えております。
尚、工事中お客さまのお宅、現場周辺では、禁煙を徹底しております。お茶菓子はご遠慮させていただきます。

yojou.jpg

あんしんの理由 その12

工事工程表を作成して

工事日程を共有して

工事を進めます。

リフォームでは新築のように、各工程ごとに、数人の職人さんを入れて一度に仕上げるということはできません。住みながらでは特に、日常の生活をしながらの工事になります。工事の全体と部分を、お客様の生活スタイルの状態に伴って臨機応変に進め、完成させていく、といった方法をしなければならないこともあります。

だから工事工程表を作成するのです。
現場の進行にあわせて、きちんと調整されていれば、工事もスムーズに進みます。

koteihyou.jpg
地域密着
担当者一貫
ISO
一級建築士
建設業許可
資格保有者
議事録
経験豊富
アフター
瑕疵保険
養生
工程表

History

1975年7月

1977年10月

1978年8月

1985年1月

1991年4月

1995年3月

2000年4月

2000年10月

2001年10月

2008年4月

2008年10月

2009年10月

2012年7月

2014年11月

2016年4月

2016年9月

埼玉県朝霞市に日商建設株式会社を設立。中古住宅流通を中心に営業を開始する。

新築住宅の分譲を開始する。

不動産販売代理業務及び賃貸管理業務を開始する。併せて建設工事部門を開設。

本社を川越市脇田本町22-33に移転。

​不動産業から注文建築請負事業へ転換、川越住宅公園内にモデルハウスを完成。

​現住所(川越市脇田本町30-8)に本社屋ビル完成。本社を移転。

リフォーム事業本格参入。

オリジナル住宅商品「アネシス」が木造住宅合理化システムとして(公財)日本住宅・木材技術センターより認定。

​製品の品質確保及びCSの徹底をより高めるため、ISO9001:2000年度版を認証取得。

代表取締役会長に大塚和弘、代表取締役社長に小高 章がそれぞれ就任。

​社内業務クラウド管理システム(セールスノート)の本格運用開始。

ISO9001:2008年度版にて認証更新。

所沢リフォームショールーム「所沢あんしん館」オープン。

​第13回「かわごえ都市景観デザイン賞」を受賞。

大宮リフォームショールーム「大宮あんしん館」オープン。

「上野田あんしん館ショールーム」リニューアル。

2021年5月

「大宮あんしん館」と「上野田あんしん館ショールーム」を統合し本社ビル内に「川越ショールーム」をオープン。

お問合せはこちら

Contact us

bottom of page